森をつくる

2024年度7月「森と草原のリトリート」体験会を開催しました①

2024年7月20日(土)~21日(日)の2日間、峰の原高原の森林の恵みを活用していくための団体「Forest field MINENOHARA(フォレストフィールド峰の原:以下FFM)」主催で、「森と草原のリトリート」の体験会を行いました。

「森と草原のリトリート」
国立公園にも指定されている豊かな森林・草原や高地環境を活かして、心と身体の健康づくり・企業研修・ワーケーション等を行うプログラム。須坂市民やペンション宿泊者、企業向けに提供予定。

7月の体験会では、下記の5つのセッションに分かれて講師の先生方をお呼びしました。

① 峰の原を知る
② 森林セラピー体験
③ アロマ製作体験
④ クアオルト健康ウォーキング
⑤ 企業研修(チームビルディング)

そのなかで、興味のあるセッションにご参加いただき、

  • 峰の原高原でヘルスツーリズム事業を行うとしたらどのようなことができるのか」
  • 「森林セラピーやアロマ製作体験とは、具体的にどのようなことをやるのか

などを、参加者の皆さんに体験していただきました。

本記事では、1日目:7/20(土)の様子をご紹介します。

《体験会の概要》
開催日:7/20(土)~21(日)
参加者数:10~17名(各セッションにより増減)
参加者さまの所属:森林セラピーガイド、カウンセラー、セラピスト、看護師などの有資格者の方々。
また、健康や自然に興味がある・学んでみたいとお考えの地域の方々…など
参加目的:自然の中での健康づくりを学びたい、非日常の環境で癒されたい、森林セラピーやクアオルトの理論を学びたい…など

①峰の原を知る

体験会のイベント告知を見て「初めて峰の原高原を知った・これを機に峰の原高原に初めて来た」という方が3割も。
自己紹介タイムでは、ご自身のお名前・普段のお仕事・健康や自然に関して取り組んでいること・今回の体験会で何を学びたいか、の4つの点をそれぞれ発表し、多種多様なメンバーが揃っていることを実感しました。

その後、FFMの事務局長である須坂市地域おこし協力隊の野澤健太さんから、峰の原高原の歴史森林サービス産業について紹介し、体験会の趣旨を説明。

また、FFMの中でも「森と草原のリトリート」事業に取り組んでいる健康プロジェクトについて、元須坂市地域おこし協力隊で、現(一社)My QOL健幸倶楽部の伊藤真弓さんから詳細を案内し、峰の原高原の歴史とこれからを学びました。

②森林セラピー体験

セッション②では、森林セラピー体験に繰り出します。

森林セラピーは、科学的な証拠に裏付けされた森林浴のことです。
森を楽しみながらこころと身体の健康維持・増進、病気の予防を行うことを目指します。
森林セラピーソサエティHPより

信濃町森林メディカルトレーナーとして活躍されている河西恒さんから、森林セラピーの概要を教わりつつ、さっそく森を歩いてみることに。

普段の生活の中で疲れているときは、五感が鈍ってしまっていることもあります。
ー鳥の鳴き声が聞こえる?
ー木々の香りがちゃんとする?

実際にアカマツやシラビソなどの葉を手に取り、香りを嗅いでみながら、自分でも気付かない内に使えていなかった五感と向き合います

歩き出す前には、木漏れ日の中でゆったりとストレッチ。

森林セラピー体験で歩いたのは、かつて善光寺から上田へ向かう重要なルートだった「大笹街道」
その歴史にも触れつつ、一行は川辺まで。

そして森の中でごろん。木々のざわめきに耳を澄ませ、ぼおーっと一呼吸。
自然の中にいる自分を感じるもよし、リラックスしてうとうとするもよし。
森の癒しの力を心と身体で感じました。

セラピーから戻ってくると、なんだか心が軽くなった、普段の自分がいかに疲れていたか実感した、ガイドのおかげで今までとは違った目線で森が楽しめた…など、皆さんからたくさんの感想が。

心も体もほぐれたあとは、森林セラピーの理論体系について講義で学びました。


なぜ森に癒されるのか?例えば、植物が発散する物質「フィトンチッド」がうつ状態を和らげたり、自律神経系を整えたりする作用があることがわかっています。
その他にも、自然の中にあるゆらぎ(川のせせらぎや炎など)によるリラックス効果や、森林浴後のストレスホルモンの低下など、さまざまなデータが報告されています。

実践と理論を組み合わせて学ぶことで、より森林セラピーの効果についても実感いただけたのではないかと思います。

③アロマ製作体験

夕食後は、上田市でアロマ蒸留所を経営されている橋詰凌さんの講義。
橋詰さんは地元の間伐材などからアロマの蒸留を行っており、それらを生かして「香育」の活動もされています。

香育(こういく)
植物や精油の香りを嗅覚を通して体験し、五感を肌で感じていただき感性や想像力を育むとともに自然療法や自然について学ぶこと

アロマの蒸留方法について学びつつ、実際にアランビック(蒸留機器)を使って、森林セラピー体験時に採取した植物を蒸留。

私たちが普段アロマオイルとして親しんでいる精油は、なんと10kgの植物から1%も取れない希少なもの
精油づくりには、大量の植物が必要なのです。

そのため、今回は蒸留の際、精油にならなかった部分=植物の香りを含んだ「蒸留水」を参加者の皆さまと製作することに。蒸留水は精油と違って希釈せずに使用でき、日常生活でも使いやすいことが特徴です。

自分たちが普段使っている精油がどのようにできているのか、そしてどのように活用していけばよいのか、非常に多くの学びを得られる時間となりました。


FFMの森づくりプロジェクトでは、森林の整備や伸びすぎてしまった樹木の間伐なども行っていくため、両プロジェクトが協力し合い、アロマウォーターづくり香育にもつなげられたらよいなと実感しました。

>>2日目の様子もみる

関連記事

TOP