Forest field MINENOHARA

  • Forest field MINENOHARAとは
  • Forest Field Lab
    • 健康プロジェクト
    • 森づくりプロジェクト
    • 教育プロジェクト
  • 暮らしを知る
    • 森をつくる
    • 峰の原な人々
  • お問合せ
  • 森をつくる
  • 峰の原な人々

2025年3月23日 峰の原高原「森と草原のリトリート」冬のモニター体験会を開催しました【心の健康コース】

2025.04.24

雪国リトリートの視察研修報告 in 群馬県みなかみ町・新潟県十日町

2025.04.06

2025年1月「森と草原のリトリート」ナビゲーター養成講座:冬編を開催しました②

2025.04.03

自分が主役の人生を軽やかに生きる、仲良し夫婦の豊かな生き方

2024.03.21

大好きなアルプスを望む高原で、森の恵みと共に生きるプロジェクトに奮闘中

2024.03.13

木と光で綴る、手作りの温もりにあふれる高原のログハウスでの暮らし

2024.02.29

開催ラボ一覧

2024年7月「森と草原のリトリート」体験会

これから始まる「森と草原のリトリート」を体験してみませんか?

「Forest Field MINENOHARA」とは?

上信越高原国立公園の根子岳・四阿山の西麓、菅平高原に隣接する標高1,500~1,600mに位置し、北アルプス・北信五岳を望める長野県須坂市 “雲の上のリゾートヴィレッジ”「峰の原高原(みねのはらこうげん)」。

1972年代に分譲が開始され約50年。点在するペンションなどの宿泊施設等が中心となり、夏期は高地環境を活かしたスポーツ合宿、冬期はスキー・スノーボードなど、四季を通じてスポーツやレジャーが親しまれ、雄大な自然の恵みを活かしつつ、環境・景観と共生した地域づくりがなされてきました。

こうした中で、地元関係団体と約1,700haの森林を保有する(一財)仁礼会、地域おこし協力隊が連携して、地域外の多様な方々と協働しながら、「峰の原高原」が有する豊かな森の恵みや空間を活かして「森林サービス産業」等を創出したり、「関係人口」を創出し、次世代に豊かな森林・景観を継承していくプロジェクト「Forest Field MINENOHARA(フォレストフィールド峰の原)」を立ち上げることとしました。

ガイドや健康分野に興味がある方のための体験会

「健康・研修ラボ」では、森と健康のかかわりについて、2023年度からキックオフ・ラボを開催してきました。
今後は、峰の原高原でガイドをしてみたい方や、自然環境に囲まれて健康づくりに取り組んでみたい方のために、峰の原高原オリジナルのガイド養成講座の立ち上げを検討しています。

そこで今回は、「峰の原高原・森と草原のリトリート」と称した体験会を開催します。

  1. 日常の仕事・生活から離れて、非日常の森林や草原で過ごしてみたい
  2. 多様なワークを通して、自分自身の心や体と向き合ってみたい
  3. 五感を使った体験を自分の仕事にしてみたい
  4. 峰の原高原でのプログラム作りなどを通して、ガイドとして収入を得られるようにしたい

このようにお考えの方は、ぜひ体験会にお越しください。

※参加者様をより多く受け入れするため、会場・食事代・宿代を変更いたしました(赤字部分は7/11 10時更新)。ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。

「森と草原のリトリート」体験会

【7/20】峰の原高原を知る&森林セラピー&アロマ製作

日時 2024年7月20日(土)10:30~20:30 [参加無料]
◆昼食[希望者]:12:00~13:00 [1,500円/人]
◆夕食[希望者]:18:00~19:00 [3,500円/人]
◆交流会[希望者]:20:30~22:00 [飲食代実費]
会場 時空の杜(長野県須坂市仁礼字峰の原3153-3)
プログラム 【セッション❶】オリエンテーション「峰の原高原」
10:30~ 開会・オリエンテーション
10:45~ 講演①「峰の原高原」概要紹介
11:00~ 体験①「峰の原高原」現地視察
《昼食》※希望者のみ


【セッション❷】森林セラピー体験
13:00~ 体験➁「森林セラピー体験」
15:30~ 講演②「企業・健康保険組合等と連携した森林セラピー」
16:30~ 質疑応答・意見交換
17:00~ 閉会(夕食・宿泊希望者の方は移動)

《夕食》※希望者のみ


【セッション❸】アロマテラピー体験
19:00~講演③「地場産材を使ったアロマテラピーの取組と効能(仮)」
     体験③「アロマウォーター製作体験」
20:30 終了

《交流会》※希望者のみ

講師 河西 恒 氏
(信濃町森林メディカルトレーナー/しなの町Woods-Life Community事務局/精神保健福祉士/産業カウンセラー)

前職のC.W.ニコル・アファンの森財団では「アファン”5センス”プロジェクト」を始め、様々な活動の取りまとめを担う。森林療法、インタープリテーション、子供達の野外活動、企業研修など、ニーズに応じて森に出かける人々に寄り添うフリーランス。また、企業研修等での描画セラピーも担当している。

橋詰 凌 氏
(Hippocampus 代表/NARD JAPAN 認定アロマアドバイザー/アロマ空間デザイナー・コーディネーター)

飲食業界を経て、コロナ禍で自分と見つめあう機会から一念発起し、アロマ業界へ飛び込む。長野県の間伐材や休耕地を利用したハーブの栽培を行い、長野県産の植物から精油を蒸留する蒸留所「Hippocampus」を立ち上げる。
調香技術を活かし、施設での空間演出やオリジナルブレンドの作成、委託蒸留や蒸留所のアドバイス、香りを用いた香育系ワークショップなどを開催。植物や香りを通して、日々の生活を彩るお手伝いと長野県の魅力を発信できるよう日々自然と向き合っている。

【7/21】クアオルト健康ウオーキング&企業研修

日時 2024年7月21日(日)8:30~17:00 [参加無料]
◆昼食[希望者]:12:00~13:00 [1,500円/人]
会場 時空の杜(長野県須坂市仁礼字峰の原3153-3)
プログラム 【セッション❹】クアオルト健康ウォーキング体験
8:30~ 体験④「クアオルト健康ウォーキング体験」
10:30~ 講演④「自治体・健康保険組合等に広がるクアオルト健康ウォーキング」
11:30~ 質疑応答・意見交換
《昼食》※希望者のみ 


【セッション❺】企業研修プログラム体験
13:00~ 体験⑤「企業研修プログラム体験」
15:00~ 講演⑤「組織開発・人材開発に繋ぐ森林での企業研修等」
16:00~ 質疑応答・意見交換・ふりかえり
17:00 閉会

講師 大城 孝幸 氏
(日本クアオルト研究所 代表取締役/ドイツ気候療法士)

2度の心臓手術の後に、ドイツで公的な医療保険が適用され、心筋梗塞や狭心症のリハビリに使われている運動療法・気候性地形療法にめぐり合う。これまでに100を超える自治体を訪問して、クアオルト健康ウオーキングの啓発・普及に東奔西走。

森 和成 氏
(ライジング・フィールド 代表取締役、プロジェクトアドベンチャー協会 理事、軽井沢観光協会 副会長)

法人向けの組織開発・人材開発のコンサルタント経験を活かして、大自然の中で、その地の素材を生かした内発的な学び・気づきを通してリーダーシップ開発等の場・機会づくりを行う。軽井沢・白馬でも「子供たちの生きる力」を育むキャンプ場も経営。

※プログラム内容・開催時間は、当日の天候や参加者の皆さまと相談して変更する場合がございます。

対象者

峰の原高原では、心と身体の健康づくり・企業研修・ワーケーション等を行う「森と草原のリトリート」のガイド養成を秋(9~10月)と冬(1~2月)に 開催予定です。
そこで、以下に興味がある方の参加をお待ちしております。

《こんな方におすすめ》

  • 峰の原高原でのヘルスツーリズムのガイドに関心がある、仕事の一つとして考えてみたい方
  • ヘルスツーリズム事業(自然の中でのヨガ、セラピーなど)に取り組みたい方
  • 「森と草原のリトリート」のプログラム作りに興味がある方
  • 峰の原高原の自然の恵みを、自分自身や家族の健康維持に活かしたい方(須高地域の方・上田市民など、峰の原高原の近隣にお住いの方に限ります)

◆秋の養成講座は4日間で開催予定です→ 9/14(土)~15(日), 10/19(土)~20(日)
詳細は「森と草原のリトリート」ナビゲーター養成講座 のページをご確認ください。

秋のナビゲーター養成講座

定員

各セッション 15名(先着順)
※1セッションごとの参加も可能です。申し込みフォームにてご記入ください。

参加費

セッションの受講:無料

※それぞれ食事・交流会も希望される方は、下記の通り会費がかかります。
昼食・夕食については、申込フォーム内の「参加したいプログラム」の項目で、ご希望の食事をお選びいただければ、事務局にて手配いたします。

  • 7/20(土)昼食:1,500円/1人
  • 7/20(土)夕食:3,500円/1人
  • 7/20(土)交流会:飲食代の実費
  • 7/21(日)昼食:1,500円/1人

※参加者様をより多く受け入れするため、会場・食事代・宿代を変更いたしました(赤字部分は7/11 10時更新)。ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。

宿泊希望の方へ

峰の原高原内のペンションへの宿泊希望者は、講師と同一ペンションで宿泊を手配させて頂く予定です。
申込フォーム内の「参加したいプログラム」の項目で『ペンション宿泊』をお選びいただければ、事務局より追ってご案内させていただきます。

宿泊先:時空の杜(そらのもり)
https://www.soramori.info/

料金(1泊朝食付き):1人部屋 14,000円(税込)
※ご家族・お連れ様同士で2~3名同室の場合 12,000円/1名(税込)

同室を希望される方は、申込フォームの備考欄にてお知らせください。
希望がない方・おひとりで参加される方は基本的に1人部屋になります。

また、参加者の人数によって、他のペンションをご紹介する場合がございます(ペンションによって、宿泊料金が前後する可能性があります)。
宿泊するペンションが決まり次第、詳細を事務局よりご連絡いたします。

《キャンセルポリシー》
前日のキャンセルは宿泊料の50%、当日キャンセルは宿泊料の100%をキャンセル料としていただきます。

お子様連れの方へ

7/20(土)セッション❶・❷、7/21(日)セッション❹・❺の実施時間には、参加者のお子様・ご家族は「幼児・小学生向け自然体験プログラム」にご参加いただけます。希望される方は、申し込みフォームにてお知らせください。

※自然体験プログラムは、3歳以上のお子様を対象としています。
※セッション❸(アロマ製作体験)はお子様も同席可能です。
※食事の時間は保護者の方と同席となります。

申し込み

以下のお申込みボタンより、フォームにご記入の上お申込み下さい。

《申込締切》7月13日(土)まで
※定員になり次第、締め切らせていただきます。

※フォームにアクセスできない場合は、 E-mail、またはお電話にて問合先までご連絡下さい。

主催

信州・峰の原高原 森林サービス産業推進協議会

問合先

信州・峰の原高原 森林サービス産業推進協議会事務局長 野澤(須坂市地域おこし協力隊)

E-mail

info@forest-field.net

TEL

080-5389-2777

お申し込み
ARCHIVE
  • Forest field MINENOHARAとは
  • Forest Field Lab
    • 健康プロジェクト
    • 森づくりプロジェクト
    • 教育プロジェクト
  • 暮らしを知る
    • 森をつくる
    • 峰の原な人々
  • お問合せ